エアリアルヨガについて

HOME | エアリアルヨガについて

エアリアルヨガについて

ABOUT AERIAL YOGA

#1

エアリアルヨガとは

エアリアルヨガとは、ニューヨーク発祥のハンモックを使った最新ヨガスタイルのことを指します。
ハタヨガをベースに、ヨガ講師によって考案された流れを組むものや、パフォーマーによって考案されたフィットネスやパフォーマンス要素を含むものなどもありますが、いずれも自由な発想や新しいアイデアが歓迎される街ニューヨークで2006年頃に生まれました。
セレブやビジネスパーソンなどをはじめ、フィットネスやダイエットに関心が高いニューヨーカー達の間で話題を呼び、瞬く間に世界に広がっていきました。

日本では、空中ヨガ、ハンモックヨガ、反重力ヨガ、無重力ヨガ、ぶらさがりヨガ、エアロヨガ、エアヨガ、フライングヨガ、ファブリックヨガ、スリングヨガ、シルクヨガ、ウーナタヨガなど、色んな呼び名で言われることがあります。※

布に体をあずけてポーズを行うので、初心者でも関節や背骨に負担をかけることなく、余計な力を使わないで体幹を鍛えることができます。体が硬い方でも楽にポーズを行うことができます。

空中に浮いてバランスをとるため綺麗に筋肉がつき、逆さになることで血流が促され脳が活性化されます。
副交感神経が優位になりストレスが解消できます。

また無駄な力もぬけますのでリラックス効果があり、呼吸にも集中することができます。
 
 
※内容が全く同じで名称を変えて行っているだけのものもあれば、特徴に若干の違いがあるものもあります。
※商標登録されている名称もありますので、表記には十分ご注意ください。
※「エアリアルヨガ」は一般名称なので自由に使用できますが、協会名は商標登録しております。

エアリアルヨガとは

エアリアルヨガとは

エアリアルヨガとは、ニューヨーク発祥のハンモックを使った最新ヨガスタイルのことを指します。
ハタヨガをベースに、ヨガ講師によって考案された流れを組むものや、パフォーマーによって考案されたフィットネスやパフォーマンス要素を含むものなどもありますが、いずれも自由な発想や新しいアイデアが歓迎される街ニューヨークで2006年頃に生まれました。
セレブやビジネスパーソンなどをはじめ、フィットネスやダイエットに関心が高いニューヨーカー達の間で話題を呼び、瞬く間に世界に広がっていきました。

日本では、空中ヨガ、ハンモックヨガ、反重力ヨガ、無重力ヨガ、ぶらさがりヨガ、エアロヨガ、エアヨガ、フライングヨガ、ファブリックヨガ、スリングヨガ、シルクヨガ、ウーナタヨガなど、色んな呼び名で言われることがあります。※

布に体をあずけてポーズを行うので、初心者でも関節や背骨に負担をかけることなく、余計な力を使わないで体幹を鍛えることができます。体が硬い方でも楽にポーズを行うことができます。

空中に浮いてバランスをとるため綺麗に筋肉がつき、逆さになることで血流が促され脳が活性化されます。
副交感神経が優位になりストレスが解消できます。

また無駄な力もぬけますのでリラックス効果があり、呼吸にも集中することができます。
 
 
※内容が全く同じで名称を変えて行っているだけのものもあれば、特徴に若干の違いがあるものもあります。
※商標登録されている名称もありますので、表記には十分ご注意ください。
※「エアリアルヨガ」は一般名称なので自由に使用できますが、協会名は商標登録しております。
 

エアリアルヨガとは

#2

ハンモックの特徴

ハンモックの特徴

ハンモックには、一点吊りと二点吊りとがあります。
できるポーズや動きも、一点吊りと二点吊りとでは異なります。

布のタイプも、網状になっているものや伸縮性のあるものないものなど様々。
布の長さや天井高によっても変わってきます。

スタジオによって使用しているハンモックのタイプは異なりますが、初心者の方には左右が固定された二点吊りの方が扱いやすいです。

一点吊りや天井高が高すぎると、揺れが大きくなるため人によっては酔いやくなってしまう場合もありますが、より体幹が鍛えられるなどのプラス面もあります。

当協会では一点吊りと二点吊りの両方に対応した、ゆったりと気持ちのいい伸縮性のある布を推奨しております。

●ナイロン100%(40デニール)
●5m×2.8m
●耐荷重量約900kg

スタジオでレッスンを行う場合、天井高は2.5m以上必要となります。
天井高が低めだと、できるポーズが限られるため、3m位あるのが理想です。
当協会で販売しているハンモックの標準セットは、3.5mまでの天井高に適しています。

ハンモックの特徴

ハンモックには、一点吊りと二点吊りとがあります。
できるポーズや動きも、一点吊りと二点吊りとでは異なります。

布のタイプも、網状になっているものや伸縮性のあるものないものなど様々。
布の長さや天井高によっても変わってきます。

スタジオによって使用しているハンモックのタイプは異なりますが、初心者の方には左右が固定された二点吊りの方が扱いやすいです。

一点吊りや天井高が高すぎると、揺れが大きくなるため人によっては酔いやくなってしまう場合もありますが、より体幹が鍛えられるなどのプラス面もあります。

当協会では一点吊りと二点吊りの両方に対応した、ゆったりと気持ちのいい伸縮性のある布を推奨しております。

●ナイロン100%(40デニール)
●5m×2.8m
●耐荷重量約900kg

スタジオでレッスンを行う場合、天井高は2.5m以上必要となります。
天井高が低めだと、できるポーズが限られるため、3m位あるのが理想です。
当協会で販売しているハンモックの標準セットは、3.5mまでの天井高に適しています。

ハンモックの特徴
#3

エアリアルヨガによってもたらされる効果

協会の立場上、医学的根拠が証明されていない限り効果効能を明示することはできませんが、受講生の方々から実体験としてよくお聞きする効果を以下にまとめさせていただきました。
長期的継続的にレッスンを受けることで、効果が実感しやすくなります。
得られる効果にはもちろん個人差がありますので、あくまでご参考までに。

●体の歪みの矯正
●骨盤から首にかけての背骨の詰まりを解消
●姿勢の改善
●腰痛緩和
●肩こり解消
●血流促進・血行改善
●冷え・むくみの解消
●基礎代謝のアップ
●新陳代謝促進に伴うアンチエイジング効果
●体幹強化に伴うダイエット効果
●便秘解消
●脳の活性化
●ストレス解消
●肉体的精神的リラックス効果   ・・・など

 
またアメリカ版のヨガジャーナル誌には、以下のように紹介されています。

"エアリアルヨガは、ヨガ初心者の人ほど有益。
なぜなら、ヨガのポーズですべきことはハンモックを使うことで重力がやってくれるから。
ハンモックに助けられて体が伸び、内側に空間が生まれる。
ヨガ初心者に一度ハンモックを使って感覚を覚えてもらうと、その記憶を床でのヨガに生かすことができる。"

次は是非あなた自身が体験してみてください。

エアリアルヨガの効果

エアリアルヨガによってもたらされる効果

協会の立場上、医学的根拠が証明されていない限り効果効能を明示することはできませんが、受講生の方々から実体験としてよくお聞きする効果を以下にまとめさせていただきました。
長期的継続的にレッスンを受けることで、効果が実感しやすくなります。
得られる効果にはもちろん個人差がありますので、あくまでご参考までに。

●体の歪みの矯正
●骨盤から首にかけての背骨の詰まりを解消
●姿勢の改善
●腰痛緩和
●肩こり解消
●血流促進・血行改善
●冷え・むくみの解消
●基礎代謝のアップ
●新陳代謝促進に伴うアンチエイジング効果
●体幹強化に伴うダイエット効果
●便秘解消
●脳の活性化
●ストレス解消
●肉体的精神的リラックス効果   ・・・など

 
またアメリカ版のヨガジャーナル誌には、以下のように紹介されています。

"エアリアルヨガは、ヨガ初心者の人ほど有益。
なぜなら、ヨガのポーズですべきことはハンモックを使うことで重力がやってくれるから。
ハンモックに助けられて体が伸び、内側に空間が生まれる。
ヨガ初心者に一度ハンモックを使って感覚を覚えてもらうと、その記憶を床でのヨガに生かすことができる。"

次は是非あなた自身が体験してみてください。
 

エアリアルヨガの効果
#4

受講にあたっての注意

通常のヨガとは違って、ハンモックを使用し逆さのポーズなどもあるので、ルールを守って受講していただかないと危険を伴うケースがあります。
そのため、安全面・衛生面・体調面も含めた諸注意事項が設けられているスタジオがほとんどです。

なお当協会で講座やレッスンを受講される方には、以下の内容に同意していただいております。

 
<着衣について>

●ハンモックはデリケートなため、ピアス・ネックレス・指輪・ベルトなどは外していただきます。
●爪が長い人にはハンモックと爪の保護のため、滑り止め付夏用手袋(無料貸出)を着用していただいております。
●布で肌が擦れる場合がありますので、長袖・長ズボンなど露出の少ない服装が望ましいです。
●布が傷付きやすい服装(ジッパー等の金具の付いたウェア)の場合は着替えていただきます。
●脇の下にハンモックを挟むポーズを行うので、衛生の為、必ず袖のあるウェア(半袖可)を着用してください。
●布に匂いがつくため、香水をつけている方や体臭が気になる方の受講をお断りします。

<体調について>

●体調が思わしくない方、めまいがする方は受講できません。
●運動に影響のある持病をお持ちの方や妊娠中の方は受講できません。
 ⇒過度な高低血圧、骨粗鬆症、脳の病気、心臓の病気、緑内障、ヘルニア等
●体重制限は80kg未満です。(女性インストラクターがサポートできる体重の目安)
●受講中に具合が悪くなった場合には速やかに講師へ申し出てください。
●途中退室となった場合でも、受講代金の返金は致しませんのでご了承ください。
 

◎受講に際してのアドバイス

●ペットボトルは足元などに置いていると危険です。スタジオ内の棚に置いてください。
●落下するなど危険防止のため、安全のためのポイントをしっかりと確認しながら行ってください。
●食後1~2時間くらいで受講すると、人によっては酔いやすくなってしまう場合があります。
(お食事~レッスンまでは少しお時間を空けておいていただくのがベターです)
●気持ち悪くなってしまった場合には無理をせず、パペットのポーズかマット上で少し休憩してください。
(「頭部を下げる」「冷たいドリンクを飲む」などをすると比較的回復が早いです)
●三半規管が弱い方でも3回位で慣れてきますので、焦らずゆっくりとご自分のペースで進めていきましょう。

#5

天井工事について

施工にあたっては、物件の状況により様々な方法があります。
主なパターンは以下の3つです。

天井をスケルトンにする場合

エアリアルヨガ天井工事

天井をむき出しにして、下地に鉄パイプを取り付けます。
あえてスケルトンにすることでお洒落な雰囲気を演出でき、天井高も取りやすくなります。

天井から金具だけを出す場合

エアリアルヨガ天井工事

天井を張り、天井裏の下地から伸ばした取付金具を表面に出します。
位置が固定されますが、天井裏のごちゃつきを隠し、スッキリとした見栄えになります。

天井取付ではない場合

エアリアルヨガ天井工事

直接天井には取り付けず、組んだ梁にハンモックを取り付けます。
天井強度に不安がある場合や不都合な場所にダクトや配線があり組みづらい場合に最適です。

天井工事について

施工にあたっては、物件の状況により様々な方法があります。
主なパターンは以下の3つです。
 

天井をスケルトンにする場合

エアリアルヨガ天井工事

天井をむき出しにして、下地に鉄パイプを取り付けます。
あえてスケルトンにすることでお洒落な雰囲気を演出でき、天井高も取りやすくなります。
 

天井から金具だけを出す場合

エアリアルヨガ天井工事

天井を張り、天井裏の下地から伸ばした取付金具を表面に出します。
位置が固定されますが、天井裏のごちゃつきを隠し、スッキリとした見栄えになります。
 

天井取付ではない場合

エアリアルヨガ天井工事

直接天井には取り付けず、組んだ梁にハンモックを取り付けます。
天井強度に不安がある場合や不都合な場所にダクトや配線があり組みづらい場合に最適です。

スリングについて

スリング(ロープ状のパーツ)を取り付けられる箇所があればいいので、必ずしも取付金具が必要というわけではありません。
 
デイジーチェーン

スリングの両端は輪っかになっており、片方を反対側の輪に通して取り付けます。
スリングの横幅:16mm / スリングの厚さ:3mm ← このサイズが通れば取り付け可能
#6

取付箇所の安全性確認について

市販の天井取付金具についてお問合せを受けることがありますが、取付金具だけで安全性が担保されるわけではありません。
金具を固定するアンカーやボルトの強度、使用するボンドの種類、天井コンクリートや梁の強度など、総合的に判断する必要があります。

エアリアルヨガの動作にかかる負荷は、静荷重のみではなく、一斉に飛び乗った場合の衝撃荷重もあるので、体重の何倍かの負荷を吊り下げ本数も見込んで計算する必要があります。

耐荷重計算は一級建築士の領域です。
安全面の保証が出来かねるため、当協会では天井強度や取付金具に関するご質問には一切ご回答できません。
何卒ご了承ください。
 

ご自身での金具の取り付けは非常に危険です


エアリアルヨガ金具

「エアリアルヨガ用取付金具」として市販されている商品の付属ネジだけで、エアリアルヨガにかかる負荷を支えられるということは絶対にありません。
ネジが抜けて重い金具が落下し、大怪我に繋がる恐れがあります。

そのような理由から、無責任に取付金具の販売はすべきではないと考え、当協会では金具のお取り扱いをしておりません。
また取り扱っていない商品に関する回答もできませんのでご了承ください。

ご自身で安易に市販商品を取り付けることは非常に危険ですので、絶対におやめください。
天井工事はお近くの工務店など、専門業者にご依頼されることをお勧めいたします。
#7

スリングの取り付け方

エアリアルヨガ取り付け方

天井金具などへの取り付け方

天井の取付箇所にスリングの片側を通します。
通したスリングをスリングの反対側の輪に通します。

カラビナの取り付け方

カラビナと布を先に取り付けておきます。
スリングには約5cm間隔で取り付けられるようになっていますので、腰骨の高さにハンモックの底が来るようカラビナで高さ調整をします。

布の結び方については、講座テキストに記載しています。
ハンモックセットご注文の場合は、取扱説明書に記載してありますのでご確認ください。

スリングの取り付け方

天井金具などへの取り付け方

天井の取付箇所にスリングの片側を通します。
通したスリングをスリングの反対側の輪に通します。

カラビナの取り付け方

カラビナと布を先に取り付けておきます。
スリングには約5cm間隔で取り付けられるようになっていますので、腰骨の高さにハンモックの底が来るようカラビナで高さ調整をします。

布の結び方については、講座テキストに記載しています。
ハンモックセットご注文の場合は、取扱説明書に記載してありますのでご確認ください。
 

エアリアルヨガ取り付け方
#8

エアリアルヨガで使用するヨガマットの選び方

エアリアルヨガの場合、マットのグリップ感がとても重要です。
マットに足を置いた状態でハンモックに体重をかけた際、床に対するマットの密着度が弱いとマットごと滑ってしまい、本人と前後の方含め大怪我に繋がる危険があります。

安全対策として天井設備やハンモックばかりに目が行きがちですが、ヨガマットの材質は意外と盲点になっているみたいです。
通常のヨガではあまり気にする必要がありませんからね。

ヨガスタジオがエアリアルヨガを導入する際、今店舗で使っているヨガマットは大丈夫か、生徒様持参型にしているスタジオも注意が必要です。

エアリアルヨガマット

エアリアルヨガで使用するヨガマットの選び方

エアリアルヨガの場合、マットのグリップ感がとても重要です。
マットに足を置いた状態でハンモックに体重をかけた際、床に対するマットの密着度が弱いとマットごと滑ってしまい、本人と前後の方含め大怪我に繋がる危険があります。

安全対策として天井設備やハンモックばかりに目が行きがちですが、ヨガマットの材質は意外と盲点になっているみたいです。
通常のヨガではあまり気にする必要がありませんからね。

ヨガスタジオがエアリアルヨガを導入する際、今店舗で使っているヨガマットは大丈夫か、生徒様持参型にしているスタジオも注意が必要です。
 

エアリアルヨガマット
#9

理想的なレッスン環境

新規オープン予定のスタジオ様からよくご質問を受けますので、推奨している配置図をご用意しました。
以下、店舗様向けの内容です。

エアリアルヨガ設置

安全性の確保について

スタジオが広く受講人数が多い場合や、新規開講で体験レッスン生(未経験者)が多い場合には、安全性確保のため、講師のほかにアシスタントの方がいると理想的です。
アシスタントの方はエアリアルヨガ指導ができる方でなくても大丈夫です。
ハンモックに座る時や逆転のポーズなどの際に補助ができるスタッフが1名いると、安全性が高まります。

ハンモックのお手入れや衛生管理について

ハンモックはこまめに洗濯するようにしましょう。
カラビナからハンモックを取り外す際、結び目が固くなっていてほどけないと思いますが、そのまま洗濯・乾燥するとほどけやすくなります。
ほどけた後に結び目部分を広げて乾燥してください。
またレッスン前には受講者の方に除菌シートをお配りして、足ふきを徹底してもらうようにしましょう。

スタジオ内に脚立を用意

レッスン前に個人に合わせてハンモックの高さ調整を行うため、スタジオ内には常時脚立が置いてあると便利です。
ローポジションなポーズから変化させる場合など、レッスンの途中から高さを変えるケースもあります。
高さが合わない状態でレッスンを行うと危険です。一人一人に合った調整を行いましょう。

波の音について

ヨガのBGMでよく用いられる「波の音」は、エアリアルヨガでは向かない場合があります。
波の音を聞きながら、ハンモックに包まれてゆらゆら揺れていると心地よさを感じる人もいますが、三半規管の弱い人が聞くと、波を連想してしまい、酔ってしまう場合があるので注意が必要です。